治療コース
当院の治療コースを記載しています。
※いずれのコースも各種保険はご利用できません。
初めて当鍼灸院へ来られる方
「トライアル・コース」と「一般治療」を設けています。
お問い合わせとご予約は、電話やメールフォームで受け付けています。
-
トライアル・コース
- お一人様 1回のみ
- 施術料 ¥2,000(30分間)
- 鍼やお灸が自分に合うのか、一度受けてみたい。
- いきなり本格的な問診や治療をするのに抵抗がある。
そんな方のためのコースです。
トライアル・コースでは、本格的な問診は設けていません。トライアル・コースを受けられた後、治療を希望される方は、一般治療(施術料¥4,000 初診料¥1,000)をご利用ください。
-
一般治療
- 施術料 ¥4,000
- 初診料 ¥1,000
- 気になる症状に対してどのように治したらいいか?説明を聞いてから、鍼やお灸を始めたい。
- 具体的な治療方法も相談しあい、自分が納得できる治療を受けたい。
本格的な問診も行う『一般治療』は、そんな方のために設けています。
初回より治療をご希望の方は、こちらをご利用下さい。初診時は、気になる症状はもちろん、体質を見極めるために生活スタイルや生活習慣なども聞かせていただきます。問診と治療に1時間30分ほどかかります。
2回目以降の方
「一般治療」、「短期集中治療コース」、「メンテナンス・コース」を設けています。
ご予約は、電話とメールフォームで受け付けています。治療後に、次回のご予約も承ります。
-
一般治療
- 施術料 ¥4,000(60分間)
- 仕事や育児が忙しく、時間の都合がつく時に鍼灸を受けたい。
- 短期集中治療コースやメンテナンス・コースは使わずに、症状が気になる時に通いたい。
- ときどき体調を整えたい、リフレッシュしたい。
『一般治療』は、そんな方のために設けています。
他のコースと同様、気になる症状の治療と全身調整を行います。 -
短期集中治療コース
- 3回分の施術料 ¥10,000(1回 60分間)
- ※1回あたり、¥3,300とお得です。
有効期限内(購入日から2ヶ月間)に3回ご利用になれます。
- 頑固な首こり・肩こりや、五十肩・腰痛・ぎっくり腰・生理痛・頭痛などの症状が重い。
- 肩こり・腰痛・頭痛や、膝関節・股関節などの関節痛や、生理痛・生理不順・冷え症など、症状が長く続いている。
そんな方のためのコースです。
このように症状が重い、あるいは長期化している方は、間隔をつめて治療をすると治療効果が高まり、症状や体質が改善しやすくなります。このコースでは、お灸やストレッチング、軽い運動など、無理なくご自分でできる こともご指導いたします。セルフコントロールがしやすくなります。
-
メンテナンス・コース
- 5回分の施術料 ¥15,000(1回 60分間)
- ※1回あたり、¥3,000とお得です。
有効期限内(購入日から6ヶ月間)に5回(月に1回)ご利用になれます。
- 仕事・家事・育児・介護などで常に心身の負担が大きく、慢性疲労やだるさなど、年中体調がすぐれない。
- 健康の維持・増進(養生)のために、定期的に体調を整えたい。
そんな方のためのコースです。
定期的に通っていただくと、体調を崩しやすい時期を把握できるので、体調を崩さずに苦手な時期を過ごすための治療も取り入れることができます。
治療プラン
当院では患者様と共に治療プランを決めます。
初めにトライアル・コースを受けられた場合

初めに一般治療を受けられた場合

モデルケース
代表的な症状の治療経過を2例ご紹介します。
腰痛に悩むTさんの場合
-
鍼灸を受けたことがなく、自分に合うか、まずこのコースを受けてみる。
-
筋肉が硬くなっているので、しばらく集中して鍼灸を受ける。
-
- 1回目:
- 背中とお尻、脚に鍼をしたまま、背中と腰に棒灸(ぼうきゅう)、お尻と足の裏に塩灸(しおきゅう)を受ける。じんわりと温まり、体全体の力が抜けた感じがする。
- 2回目:
- 腰とお尻には灸頭鍼(きゅうとうしん)も受ける。腰の筋肉が緩んで動かしやすい。
- 3回目:
- 今回も腰とお尻には灸頭鍼をしてもらう。腰痛は軽くなりコルセットをはずせるようになった。
※1ヶ月間に3回受診
-
腰に違和感を感じたときに、来院する。
重い生理痛・生理不順のKさんの場合
-
この機会にきちんと症状を治したいので、本格的な問診から始める。
-
- 1回目:
- 鍼は、お尻とおなかと脚に受ける。お灸は、背中とお尻と足の裏に塩灸(しおきゅう)、おなかに棒灸(ぼうきゅう)を受ける。自宅でもお灸をしたほうが症状が治りやすいということなので、ツボの取り方と台座灸(だいざきゅう)の方法を教わる。
- 2回目:
- 脚に皮内鍼(ひないしん)も受け、2週間そのままにして生理痛が和らぐか様子をみる。
- 3回目:
- 生理痛は以前よりも軽くなっている。
※1ヶ月間に3回受診
-
- 4回目:
- 脚の皮内鍼を替えてもらう。脚のむくみにも効いている気がする。
- 5回目:
- お尻に冷え感があり、お尻には灸頭鍼も受ける。自分でするお灸(台座灸)の頻度を減らしていたが、少し増やしてみる。
- 6回目:
- 生理中に鎮痛薬を飲んでいたが今回は飲まなくても平気だった。
※2ヶ月間に3回受診
-
- 1回目:
- 月1回の鍼灸治療で冷え体質も改善していく。
- 2回目:
- 鍼をしたまま、お灸(棒灸・塩灸)をしてもらうとすぐ温かくなるので、全身の血の巡りが良くなってきているのがわかる。
- 3回目:
- 仕事が忙しく、背中のこり感や精神的なイライラ感もあったが、背中に散鍼(さんしん)という鍼の手技をしてもらい、楽になった。生理痛はひどくならなかった。
- 4回目:
- うっかり体を冷やし、腰・お尻・脚に灸頭鍼をしてもらう。
- 5回目:
- 仕事などで心身にストレスがかかっても生理痛が強まることはない。生理周期も整ってきている。
※5ヶ月間に5回受診
-
体調を崩した時に来院。
症状や体質は、一人ひとり違いますので、治療の頻度やかかる期間は異なります。
お気軽に電話やメールフォームでご相談下さい。
